カテゴリ:ウェルビーイング



【報告とご案内】日常の買い物x好奇心x思慮深さ:いまここにある”よさ”を感じる強みの対話会を開催しました
お知らせ・ご報告 · 2025/01/29
ありふれた日常の行動にもVIA-ISの強みがいきていることを感じる対話会。1月は買い物を題材に、好奇心と思慮深さをピックアップ!送料をどうするかに始まり、人生における好奇心と思慮深さに至る、とても深い対話を楽しみました。ご参加の皆様、ありがとうございました。

心の中の窓に気づく。M-cafeは心の片づけのウォーミングアップができる場所
お知らせ・ご報告 · 2021/04/21
読んで書いて分かち合ってやってみる!「しなやかに生きる心の片づけ」構成的読書会3月12日の開催報告です。いよいよ最終章のPart8。あらためてM-cafeの役割を考えてみました。

だから自分の機嫌を取れることに意味がある
お知らせ・ご報告 · 2021/02/01
読んで書いて分かち合ってやってみる!「しなやかに生きる心の片づけ」構成的読書会1月20日の開催報告です。Part7にはご機嫌力の奥深さと自分をご機嫌にするヒントがありました。

不安なときは、いま与えられていることに好奇心を向けてみる
お知らせ・ご報告 · 2021/01/18
読んで書いて分かち合ってやってみる!「しなやかに生きる心の片づけ」構成的読書会12月11日の開催報告です。Part6には見通しをたてにくい今こそ役立つことが詰まってました。

お知らせ・ご報告 · 2020/12/11
読んで書いて分かち合ってやってみる!「しなやかに生きる心の片づけ」構成的読書会11月10日の開催報告です。Part5では大切な人だからこそ気になってしまう他者との関わりの扱いについて考えました。

お知らせ・ご報告 · 2020/11/17
ストレスマインドセット入門講座初開催! ウェルビーイング心理教育ナビゲーターとしてのデビューにこの講座を選んだのは、ストレスについてじっくり考えてみる時間をとって、ストレスを少し違った角度でみる選択肢が増えれば、これからの人生にウェルビーイングな時間を作り出せるようになると思ったからでした。

お知らせ・ご報告 · 2020/10/16
読んで書いて分かち合ってやってみる!「しなやかに生きる心の片づけ」構成的読書会10月16日の開催報告です。Part4では「いま」を大切に生きるために苦しい過去とどう向き合うかを考えました。今の自分を幸せにできるのは今の自分。

お知らせ・ご報告 · 2020/09/29
読んで書いて分かち合ってやってみる!「しなやかに生きる心の片づけ」構成的読書会9月15日の開催報告です。Part4で私は「書くことの効果」について再認識しました。書くことは見える化!

おすそわけ · 2020/08/28
8月23日からスタートした「ウェルビーイング対話ウィーク〜自分らしさをメタ認知する」に参加しています。聞いて話すことで意外な自分を発見する貴重な体験になっているので、残り2日となりましたがご紹介。まだ参加できますよ。

ToDoを書き出すけどちっとも終わらないのがストレスだったころに始めた「イロトリドリな日々」。「すること」がわかってもモチベーションは上がらない。そんなわたしが1日の色を決めるだけでToDoがサクサク進むようになった理由は…?

さらに表示する